-
フードロス 台湾の取り組みとは
2018年環保署(環境保護庁)の統計によると、台湾全土で年間59万トン以上の生ごみがリサイクルされ、また、2018年の「総合食料自給率」は34.6%、そのうち約3分の1の野菜や果物は、規格に満たないため出荷できず、さらに輸送中に痛んだり傷を受けた野菜や果物は市場に並ぶことなく廃棄されてい...
-
2021年台湾の各月クレジットカード消費傾向
中時新聞網で昨年の台湾の月別クレジットカード決済額について、記事として取り上げられていたので、弊社でも少し深掘りしてみました。https://www.chinatimes.com/newspapers/20210616000125-260202?chdtv結論からお伝えすると、2月〜5月...
-
台湾卵特集第五弾 日本産卵輸入再開
防疫検疫局は、台湾国内の深刻な卵不足と需要を考慮し、鳥インフルエンザ未発生地域からの卵を輸入することに合意したと発表しました。日本の動物検疫と台湾側で通関手続きの二重管理体制のもと、台湾に鳥インフルエンザが持ち込まれる危険性は極めて低いとされ、「動物伝染病予防管理条例」、「動物及び動物製...
-
福島,茨城,栃木.群馬,千葉の計5県の食品輸入再開で必要となる手続きとは
台湾政府は2022年2月8日に記者会見を開き、「日本の福島を始め茨城、栃木、群馬、千葉の計5県からの食品輸入の再開」法案を作成すると発表し、「日本国内上記5県からの輸入全面禁止」から「規制対象品目の輸入」へと変更される見込みです。また、一部食品の輸入には2件の証明書(放射線検査証明書と...
-
台湾卵特集第四弾 2022年 卵の乱
台湾北部では今年の旧正月前頃(1月末)頃から深刻な卵不足になり、スーパーや商店では卵が姿を消してしまいました。
ちなみに弊社事務所近くのコンビニでは、台湾コンビニ名物茶葉蛋までもが消えてしまいました。卵を探し求める人の列に、「マスクの次は卵だ!」、「新しいワクチン接種かと思った」と描写...
-
台湾の贈答文化の把握
台湾にも日本同様に贈答文化があります。企業間・個人間問わず、三節(春節(旧正月)、端午節、中秋節)のタイミングでギフト商材が飛ぶように売れます。「贈答品」に関する検索量や話題性を軸にオンライン上のパフォーマンスを分析した結果が台湾メディア/SNS分析企業(https://www.opvi...
-
台湾のお米の消費量減少がもたらす食料自給率への影響
2020年の農業統計資料の年次報告書で台湾の食料自給率は31.7%まで低下したと発表されました。お米の消費量は44.1キログラムと史上最低レベルまで落ち込みました。一方で、肉の摂取量は過去最高の86.5kgに達し、米と小麦粉を合わせた82.2 kgをはるかに上回り、「主食」のポジション...
-
結局台湾でも試食が大事
前回記事で遠東百貨店のイベントについて記載しました。https://shipeee.com/blogs/blog/1122現在も上記イベントの真っ最中なのですが、イベントテーマも相まって順調に販売実績を作ることができています。今回は冷凍食品+”予約販売形式”でのりんごジュースを販売し...
-
数字で見る台湾食品メーカー現況とコロナの影響
現在、台湾には約7,000の食品メーカーがあり、同業界での全従業員数は15万人になります。食品産業は製造業全体の約4.8%を占めており、台湾で8番目に大きな製造業となっています。台湾の経済省の統計によると、コロナ発生前の2019年には、台湾の食品および飲料(タバコを除く)製造業の生産額は...
-
CPTTPが台湾にもたらす影響
CPTPPとは、アメリカ主導の環太平洋パートナーシップ協定から発展した多国間貿易協定です。TPPは2005年にブルネイ、チリ、ニュージーランド、シンガポールの4カ国で締結された環太平洋戦略的経済連携協定を基礎とし、2008年より参加国が拡大しました。原加盟国である4カ国に加えオースト...
-
台湾の主要スーパーマーケットとドラッグストア整理
一部弊社の卸先でもあるスーパーの情報をまとめてみました。最早ブログではありませんがw【スーパーマーケット】・全聯(台湾全土に1000店舗超)1998年の設立以来、「安くて実質的」との経営理念の基、台湾に最大店舗数を有する主要スーパー。台湾産の食品をリーズナブルな価格で取り扱う他、台湾外か...
-
中秋節の売上爆増
台湾には日本以上に贈答品の文化が根付いているように思います。ヨックモックさんが台湾に出られて成功されているイメージがあります。古いですが、ヨックモックさんのインタビュー記事が参考になります。記事はこちら
弊社も縁があって台中の百貨店に、中秋節前に出店させていただきましたが、他の出店時期と...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします