-
フードロス 台湾の取り組みとは
2018年環保署(環境保護庁)の統計によると、台湾全土で年間59万トン以上の生ごみがリサイクルされ、また、2018年の「総合食料自給率」は34.6%、そのうち約3分の1の野菜や果物は、規格に満たないため出荷できず、さらに輸送中に痛んだり傷を受けた野菜や果物は市場に並ぶことなく廃棄されてい...
-
台湾の通販サイトで食品を販売する際に注意すること4点
インターネット上で食品を販売する場合、洋服やアクセサリー、雑貨のような物品と違い、気をつけなければいけないことがあります。
1.正確な成分ラベルの表示・貼付
インターネット上で食品を販売する場合、情報を明確かつ完全に表示することが重要です。 規制を遵守するだけでなく、消費者に食品への信頼...
-
台湾のコーヒー消費傾向調査 年間消費28.5億杯のコーヒー消費大国台湾
台湾財政部の輸出入統計と農業委員會の資料によると、近年コーヒー豆の輸入/輸出規模が急速に増加、台湾国内の生産量、消費量がともに拡大していて、コーヒー豆は黒金(ブラックゴールド)と言われています。あるメディアの2019年の調査によると、市場規模は700億元、年間28.5億杯の...
-
台湾大手通販モールが推薦する購入必須の日本商品(食品)の紹介
台湾では日本のどのようなお菓子が人気なのでしょうか。台湾大手ECサイトが推薦する購入必須の日本商品(食品)を参考に紹介しましょう。◎絶対逃せない日本の人気定番六花亭 バターサンド(★北海道)ガトーフェスタハラダ ラスクきのとや 北海道ミルククッキー 札幌農学校(★北海道)YOKU MOK...
-
台湾で人気のビールランキング
台湾でも6月以降気温が高くなるにつれ、ビールの売上は上昇していきます。コロナ前と第三級処置後の昨年6月のデータをみると全体でビール売上(+6.3)、小売・量販店への人の流れ(+7.8%)、単品購入金額(+0.6%)とわずかに上昇しました。全体の売上高の伸びは主に人の流れ増...
-
台湾における残留農薬基準値(クロルピリホス)の削除
GFP(農林水産省が推進する日本の農林水産物・食品輸出プロジェクト)より台湾向け残留農薬基準値について案内がありました。【台湾における残留農薬基準値(クロルピリホス)の削除について】台湾では、2019年に、クロルピリホスの適用作物から摂取量が比較的多い一部の品目を除外し、農薬としての使用を...
-
2021年台湾の各月クレジットカード消費傾向
中時新聞網で昨年の台湾の月別クレジットカード決済額について、記事として取り上げられていたので、弊社でも少し深掘りしてみました。https://www.chinatimes.com/newspapers/20210616000125-260202?chdtv結論からお伝えすると、2月〜5月...
-
2021年台湾百貨店売上ランキングとNo.1百貨店の分析
2021年台湾での個人消費はコロナウィルスの影響で2年連続のマイナスとなりましたが、中南部のデパートでは海外ブランド品の売上が好調で、特に新光三越台中中港店、台中大遠百、新光三越台南新天地は台湾の100億店舗として、SOGO復興商店と台北101を抜いて売上高1~3位となりました。
中でも...
-
台湾卵特集第五弾 日本産卵輸入再開
防疫検疫局は、台湾国内の深刻な卵不足と需要を考慮し、鳥インフルエンザ未発生地域からの卵を輸入することに合意したと発表しました。日本の動物検疫と台湾側で通関手続きの二重管理体制のもと、台湾に鳥インフルエンザが持ち込まれる危険性は極めて低いとされ、「動物伝染病予防管理条例」、「動物及び動物製...
-
福島,茨城,栃木.群馬,千葉の計5県の食品輸入再開で必要となる手続きとは
台湾政府は2022年2月8日に記者会見を開き、「日本の福島を始め茨城、栃木、群馬、千葉の計5県からの食品輸入の再開」法案を作成すると発表し、「日本国内上記5県からの輸入全面禁止」から「規制対象品目の輸入」へと変更される見込みです。また、一部食品の輸入には2件の証明書(放射線検査証明書と...
-
台湾卵特集第四弾 2022年 卵の乱
台湾北部では今年の旧正月前頃(1月末)頃から深刻な卵不足になり、スーパーや商店では卵が姿を消してしまいました。
ちなみに弊社事務所近くのコンビニでは、台湾コンビニ名物茶葉蛋までもが消えてしまいました。卵を探し求める人の列に、「マスクの次は卵だ!」、「新しいワクチン接種かと思った」と描写...
-
台湾の食品倉庫の品質
食品の輸出が無事完了した後、日本国内同様に台湾現地倉庫への保管が必要となります。海外の倉庫の品質に不安もあるメーカー様も多いかと思います。弊社提携先の倉庫を探すべく複数の倉庫会社を視察した際のレポートを基に記事を書いていきます。請け負う業務範囲は物流倉庫の事業者ごとにも異なりますが、一般...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします